40代・50代からのリスクが少ない副業

【初心者必見】ネットショップ運営でお客様の心をがっちり掴む方法3選

こんにちは、kyoです。

ネットショップの開業をし、いよいよこれから頑張るぞーって言う方はぜひ初めにこの記事をよんで頂けたら嬉しいです。

とはいえ、本当に売れるかな…?来てもらえるかな…?って不安はいっぱいだと思います。

私もオープンするまでは、「計画倒れになったら落ち込むな…」とか「夢がつぶされそうで怖いな…」と思っていましたのでよくわかります。

どうせなら精力的に笑顔でどんどん運営をやっていきたいですよね。

私は百貨店勤務10年の経歴があり、その販売経験を生かして今は自宅でオンラインショップの運営などをしています。

オープンまでにいろんな工夫やしくみを作ってきたのですが、それが功を奏しオープン翌月には6桁の収益を出すことができました。

このような経験から、途中で挫折しないために初めの方で分かっていた方がいいことをお伝えできればと思います。

この記事を最後まで読むと

  • オンラインショップのリアルでやった方がいいこと
  • 売れるショップを運営する時の心構え
  • 販売する側として貪欲になることの意味

など販売する側の基本的なことが分かると思います。

リアルな販売での経験も踏まえてオリジナルなお話ができると思いますのでぜひ参考にされてみてください。

売れるショップにして毎日わくわくしよう♩

未経験でも最短15時間で資格取得可能!

目次

①売れるショップにするために魅力あるランディングページを作ろう

「ランディングページ」って言葉は聞いたことがありますか?

これはネットショップに訪問者がアクセスした時に最初に目にするページのことです。

検索でたどり着いたときにどのページを一番見せたいか、個人であればそれがショップのトップページになるかもしれませんが商品が多ければ商品のランディングページがあってもいいかもしれません。

ここに様々な仕掛けを作ったり工夫されているところも多いです。

ここ実はとってもとっても大事になります。

あなたのお気に入りのリアルショップ思い出してみてください。

通りかかった時に思わず二度見してしまった経験はないでしょうか?

2体のマネキンにはバランスよく配色された商品、そして小物の位置に至るまで完璧!いつも素敵なディスプレイですよね。

ショップの店員はしっかりとしたコンセプトをもとにその時々でディスプレイを変えています。

しかもずっとそのままじゃないはずです。

何度立ち寄ってもいつも新鮮なイメージがしたりディスプレイをみるだけで購入後の自分が想像できちゃったりしますよね。

なんとそこも計算済みだったりします。

商品を購入することによってどんないいことが待っているかを想像させるんです。

要は売れるショップ店員は、たくさん考えて購買意欲が高まるように工夫してディスプレイに力を入れているんですね。

SEO対策からロゴ作成まで全部500円で出来るココナラ

これをオンラインショップに置き換えると看板になるページを頑張って作らなければならないことが分かります。

お店のコンセプトがしっかり伝わる思わず「欲しい!」と思ってもらえるページを作ること。

ただ置いてあるだけでは絶対に売れません。

その商品にはどんな良さがあるのか、どこにこだわりがあるのかを視覚的にわかってもらう工夫をしてみてくださいね。

オンラインショップですと「ショップのいちおしの商品画像」も大切になると思います。

そこから見込み客に購買意欲を起こしてもらえるような仕組みを作っていくといいですね。

「可愛い」「かっこいい」「おしゃれ」「斬新!」「新しい」

など、心が一瞬で動くようなもので惹きつけて次の行動につながる工夫をされるといいかもしれません。

大手の公式ホームページではどのような仕組みがあるのか勉強してみましょう。

<例えば「YAMAN」さんの場合>

公式通販サイトホームページの商品のランディングページです↓

引用:YAMAN

ヘアケアに悩みがある方が思わず購入したくなるようなしかけが随所にありますよね。

購入したいと思わせるには魅力的な画像や言葉で心を掴まなければならず、逆を言えば心が動かなければ興味もわきませんしあなたのショップからすぐに離脱してしまうでしょう。

ですからここの部分は一番大事!あなたのセンスの見せ所です♩

初めに目にするページは当然魅力あるものにしなければならないことはお分かりいただけたかなと思います。

キャッチコピーもお客様の購買意欲を高めるような、心を鷲掴みにするような言葉を考えてみてください。

販売にも戦略が大事なんですね

無料ショップ開設なら【BASE】

②あなたのお店のサービスはお客様の立場で考えてる?

あなたの商品を購入するとどんないいことがあるのでしょう?

「これを買うと〇〇がおまけでついてきます!」

っていう戦略だけだと長続きしないかな…と思います。

当然オープンしたての頃でしたらそのようなPRをかねた集客をしなければそもそもお店の存在をお客様に知ってもらえないというのも事実ですから積極的にアピールすることは大切です。

では、せっかく来てくださったお客様に次また来てもらえるようにするにはどうすればいいでしょう?

要はそこでファンになってもらわなければならないので他の店にはないようなサービスを考えていくということになります。

オープニングの「おまけ付き販売」で集客した人がその日だけで終わってしまうようなショップは悲しいですよね…

ではそんなショップの主な原因をあげてみます。

  • そもそもあまり気にいった商品がなかった
  • 良いものだろうけど高すぎて買えなかった
  • 安すぎて価値が見いだせなかった
  • このショップで買わなくてもほかのところにも売ってそう
  • 決済方法が少ないしサービスが良くない
  • 問い合わせても返信もない
  • お店の雰囲気が悪い、暗い
  • 接客態度が悪い…etc

あげていくときりがないですね。

これはあなたのショップのこだわりがうまくアピールできていなかったり、せっかくの良い商品でも魅力的に映っていなかったり…

またはそもそも販売する側のモチベーションや心構えにブレがありお客様の気持ちになれていない場合もあるかもしれません。

逆に一度来てくださった方にファンになってもらうには、例えば

  • 返品交換のルールの明確化
  • 配送料の明確化
  • 配送日数の目安を明記
  • お問い合わせには素早い対応を心がける
  • 基本笑顔で対応
  • SNSをしっかり作る
  • 購入いただいた方のレビューがある
  • アフターサービスの明記
  • ギフト対応などがある

これは最低限しなければいけないことになります。

破損していた時の対処などは誠実に対応すると安心につながりますし、送料も全国一律とか、10000円以上は無料とかを謳っていればわかりやすいですね。

またお客様の熱量が消えないうちにすばやい対応ができれば誠実なショップだとわかってもらえます。

自分が購入側であったらどう思うかを考えながらお店のシステムを作ることが大切です。

個人のショップですのでお客様のサポートを重視するように心がけているお店だと伝わるだけでも印象はいいです。

これに加えはっきりとしたコンセプトや買ったあとにどんないいことが待っていそうかがわかるとお客様もわくわくした気持ちで購入してくれそうですね。

このような当たり前のサービスにプラスαであなたのところにしかない強み、こだわりを出してみてくださいね。

そして「クレームこそチャンス!」ということも付け加えておきます。

クレーム発生時にどんな神対応ができるかで、良い口コミをもらえるのか、はたまたクレームを拡散をされるのか…別れ道ともいえると思います。

クレームが出たから落ち込んで作業したくなくなった…とならないために、「いろんな考えのお客様がいる」ことを前提とし柔軟な対応ができるようにしましょう。

個人のショップにはファンの獲得はとても大事です。

InstagramやTwitter、TikTok等のSNS等もうまく使って心をがっちりつかんでください。

誠実さが鍵です

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

③こだわりの商品の魅力を伝える力が問われます

あなたの商品を購入することで得られる価値はどんなものでしょうか?

お客様がここで買いたい!と思ってもらえるための工夫はしていますか?

お客様がもついろいろな欲求を満たしてあげることができればそのマッチングで購入につながるということなのです。

欲求の種類には、主に自己欲求・社会欲求・生命欲求があります。

  • 自己欲求を満たしたい

自己欲求を満たしたいと思う方は、例えばブランド品を購入したいとか、願いを叶えたいとか、それを購入することによって自分の心が満たされるような傾向があげられます。

  • 社会欲求を満たしたい

社会欲求が強いという方は、例えばこれをもっていれば周囲から一目置かれるという思いがあったり、自慢できるという気持ちがあったり、どちらかといえば自分の欲求よりは周囲の目を意識しての購入ということになるかもしれません。

  • 生命欲求を満たしたい

生命欲求とは、まさに生きるために必要なサービスや物販の購入を求める欲求です。例えば食料の購入、医療やその他サービスを受けることなどがあげられます。

人は欲求を満たしたいというときに「買いたい!」と思いますのでそのお客様とのその時々の欲求とマッチングできればいいということになりますね。

お客様にアピールするときに刺さるキャッチコピーを用意できれば購入の決め手となる確率はぐっと上がります。

これはSNSなどで集客するときにぜひ商品画像とともに使うようにしてください。

人の様々な欲求を満たすべく素敵なキャッチコピーで心を掴んでください。

まとめ

ショップの運営は簡単なものではありません。

でもお客様とのやりとりはとてもやりがいがあります。

またいいものをお届けしたいという気持ちがあれば大丈夫です。

素敵なショップができたら遊びにいくのでぜひお知らせ待ってます♩

では、また

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

共感したらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問いただきありがとうございます。
一通り人生を歩いてきた年代になりました。
失敗もたくさんしましたが行きついた答えは悔いのない人生にしたいなということ。
寄り道や遠回りこそ人生奥行きが深くなるというもの。
一度きりの人生、楽しみましょう♩

目次